Python Selenium ログインしてみる Webの自動化

Python

Pythonであれば、Web操作を自動で行うことが可能です
今回は、ログインを自動で行う方法をまとめました
次の記事で、Web操作には
『ChromeDrive』『selenium』
を使用します
次の記事で、ダウンロードやインストール手順を画像解説付きで
紹介しています

 

Selenium WordPress ログイン

ローカル(自分のパソコン)環境で用意した
Wordpressを使用しています

モジュールのインポート

ChromeDriverの設定

次のコードをコメントアウト解除することで

Chromeを非表示で実行することもできますよ!

#options.add_argument(‘–headless’)

ログイン情報などは定数化しておきます

ログイン情報等は定数化しておくとわかりやすいですね

ログイン画面へ遷移、ログイン情報を各テキストボックスへ指定します

ログインボタンをクリック

Selenium WordPress ログイン:実行結果

Selenium WordPress ログイン:ソースコード全文

Selenium Yahoo ログイン

YahooJapnaへ自動ログインしてみましょう

基本的にWordpress版とソースの内容は同じです

ただYahooの場合手順が次のようになります

1.『ID/携帯電話番号/メールアドレス』入力画面 『次へ』ボタン

2.『パスワード』入力画面 『ログイン』ボタン

そのため1と2の間で間隔をあけてから実行させるために

次のソースを1と2の間に設定し間隔をあけます

Selenium Yahoo ログイン:ソースコード全文

実行結果

1.『ID/携帯電話番号/メールアドレス』入力画面 『次へ』ボタン

2.『パスワード』入力画面 『ログイン』ボタン

ログイン成功

まとめ:Python Selenium 自動ログインの成功!

Web操作の基本として2つのサイトを例にログイン操作をまとめました

Web操作使いこなせば、普段の業務の効率化ができそうですね

未経験からエンジニアへ転職しよう!

プログラマー・ITエンジニア等の人材は、不足しています

プログラマの単価(1月の金額)は60~80万円が相場です

スマホの普及、IoT社会の発展によりプログラマの需要は今後も高いでしょう

未経験からでもプログラマーへの転職を目指すのは大いにありです

転職活動自体は、リスクゼロなので、まずは転職サイトに登録して

どんな転職先があるのか調べていくことを進めていくことをおすすめします

おすすめの転職サイト
マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20’sは、20代の転職を専門とする転職エージェントです

精通したキャリアアドバイザーから、最適な会社を提案してもらえます

カウンセリング、書類添削等就職活動を手厚くサポート!

20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
・20代の転職を専門とする転職エージェント
・転職活動をしっかりサポート
・サービス利用料は¥0

コメント

タイトルとURLをコピーしました